少し前に、もう亡くなって20年近くなるでしょうか、チンドン屋での私の師匠、瀧廼家五朗八親方のチンドン録音が出てきたので聴きました。
聴いた瞬間に思わず知らず、涙がブワッと溢れました。
親方の太鼓や、その時の雰囲気や空気がいっぺんに蘇ってきて。失ったものの大きさに。忘れていたと思いました。
忘れない忘れたくないと思っていても、忘れてしまう。そのくらい現実は強い。
映像や写真や、録音などの記録は、そのものにはならないけれど、そういう記憶や思い出の蓋を開ける鍵みたいなものだなぁと思います。
3月11日から13日まで浅草木馬亭で、木馬亭浪曲定席50周年記念企画のひとつ「浅草木馬亭の浪曲師たち」という、ドキュメンタリー映画+浪曲ライブ+鼎談を組み合わせたイベントがございます。
ここ数年は川上アチカ監督が私の師匠・港家小柳のドキュメンタリーを撮影していたり、田島空監督が玉川奈々福姉さんや沢村豊子師匠を撮影されたりしていますが、このドキュメンタリーはそれより前の今はもういらっしゃらない浪曲師の師匠方のドキュメンタリー映像です。撮影されたのは伊勢哲監督です。
私が浪曲界に入ってからまだほんの数年ですが、入った頃、定席に出られていた、藤田元春師匠、国本武春師匠、玉川桃太郎師匠、そして師匠、港家小柳の浪曲はもう聴くことは叶いません。
楽屋の人も雰囲気も変わりました。5年10年経てばまた違ってくると思います。
過去の浪曲映像と現在の浪曲師の実演が一度に観られるという浪曲のホームグラウンドである木馬亭に相応しい企画だと思います。沢山のご来場お待ちしております。
3月11日〜13日
【浪曲定席木馬亭50周年企画】
春一番!浅草凱旋連続上映
「浅草木馬亭の浪曲師たち」監督:伊勢哲
一本立て上映+鼎談+浪曲ライブ(日替わり)
入場料2500円 (20歳未満半額) 3日間通し券7000円 会場:浅草木馬亭
ご予約お問い合わせ: (株)秀真(ホツマ)TEL/FAX 03-5391-1035
roukyoku@hotsuma.co.jp まで。
木馬亭でもチケット販売しております!
[1日目]
11日(木)上映「浪曲師物語〜浅草木馬亭の浪曲師たち」出演:木村若友/四代目東家三楽/沢村豊子/港家小柳/葵わか葉 他
浪曲ライブ:澤雪絵(曲師:佐藤貴美江)/東家一太郎(曲師:東家美) 鼎談あり
100歳まで続けられた木村若友師匠、先代の東家三楽師匠、そして私の師匠港家小柳など今は亡き師匠方の在りし日の姿が映像に。浪曲実演はなんと二本立て!ご覧になった豊子師匠にお聴きしたところわか葉師匠の口演が素晴らしいとの事です。沢村豊子師匠の三味線も見所です!
[2日目]上映「浪曲師になってしまった〜浅草木馬亭の浪曲師たち」
出演:大利根勝子/玉川太福/五月一朗/玉川桃太郎/富士琴路/国本武春
浪曲ライブ:玉川太福・大利根勝子(曲師:玉川みね子)
鼎談ゲスト:村松利史
映像には弟子入りしたばかりの初々しい玉川太福兄さんのお若い姿がたっぷり。玉川祐子師匠の旦那様である玉川桃太郎師匠、五月一朗先生、三楽会長の師匠である富士琴路師匠、国本武春師匠、大利根勝子師匠も。浪曲は勝子師匠と太福兄さん、鼎談ゲストは村松利史氏とこちらも豪華ですよ〜
[3日目]上映「浅草木馬亭・席亭(おかみ)さんと武春さん」
出演:根岸京子/国本武春/二代目東家浦太郎/澤孝子/国本晴美/富士路子(現五代目東家三楽)/玉川奈々福
浪曲実演:国本はる乃(曲師:沢村美舟)
鼎談ゲスト:長井好弘
長く木馬亭を守られた根岸京子席亭、国本武春師匠を中心とした映像です。おかみさんをご存知の方はもう涙なくしては…
武春師匠の言葉がとても印象的で、心に残りました。実演は浪曲の明日を担う若いお二人。鼎談ゲストは長井好弘氏。
長文失礼いたしました。ご来場心よりお待ちしております!
posted by ten1102 at 11:49|
Comment(0)
|
映画
|

|